縁の下の力持ち!ビタミンB群の凄い効果
かねてより「タンパク質」をはじめとする「栄養」の重要性について様々なテーマで記事にしてきました。 今回は「今の時代」だからこそ意識してほしい「ビタミンB群」の重要性についてお伝えします。 そもそもビタミンとは ビタミンは…
栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法
かねてより「タンパク質」をはじめとする「栄養」の重要性について様々なテーマで記事にしてきました。 今回は「今の時代」だからこそ意識してほしい「ビタミンB群」の重要性についてお伝えします。 そもそもビタミンとは ビタミンは…
ビタミンDが心身に及ぼす影響 すっかり春の陽ざしが心地よい季節になってきました。暖かくなってきたことで、医学的にどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。 まず、真っ先に思い浮かべるのが衣替えですね。みなさん春になる…
「老い」は誰もが避けて通れない人生の道でもありますが、今日はオーソモレキュラー栄養療法を用いて老化を少しでも遅らせ、元気に歳を重ねる健康長寿の秘訣についてお話ししたいと思います。 老いと過酸化水素(H2O2)の功罪 過酸…
ナイアシン(ビタミンB3)の効果 今回は、過去にも何度が取り上げたナイアシン(ビタミンB3)についてです。ナイアシンは体内において、500種類もの補酵素として機能していると言われているとても重要な微量栄養素の一つです。主…
年末年始でお酒を飲む機会も多く、お酒を飲まれる方にとっては「酒は百薬の長」という言葉はすごくありがたいのではないでしょうか。 私もお酒を飲むときは、この言葉を言い訳に飲み始め、結局飲みすぎるということがよくありました。 …
ミネラル(マグネシウム)は足りてますか? 夜寝ている時や朝目覚めた時、ふくらはぎや太ももなど足が攣る。また持久走などの運動中に経験したことのある方も多いかと思います。 予防策として聞いたことがあるかと思います。しかし、気…
同年代と比べ衰えを感じる…その原因はAGEsかもしれません AGEsってなに? AGEsとは終末糖化産物の略称で、体内のタンパク質(主にコラーゲン)が余分な糖質と結びつき変性したものです。AGEsは、一度でき…
うま味調味料の危険性とは 100年以上の歴史があるうま味調味料を製造している会社。池田菊苗が昆布からうま味成分のグルタミン酸ナトリウムを発見したのが1908年で、その翌年に友人の鈴木三郎助と一緒に設立した会社です。味気な…
ビタミン発見の歴史とその効果 1912年にカシミール・フンクが、西洋人にとって全く馴染みがない食材である米糠から抽出した成分の中に、生体に不可欠な栄養素が含まれることを示したのがビタミンの発見とされています。しかし、その…
鉄剤の重要性と危険性とは 鉄剤の重要性をネットで発信している先生がいます。藤川徳美先生です。 藤川先生の『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』(光文社新書)という著作を読みました。総じてすばらしい本でした。若年女性の…