栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法

オーソモレキュラー栄養療法Lab

search
  • ビタミン・ミネラル
  • タンパク質
  • 糖質
  • 脂質
  • 症状
  • オーソモレキュラー
menu
  • ビタミン・ミネラル
  • タンパク質
  • 糖質
  • 脂質
  • 症状
  • オーソモレキュラー
キーワードで記事を検索
有機ゲルマニウム

生命の源「酸素」に代わる有機ゲルマニウム

2022.02.18 筋肉チューニングサロンUROOM

私たちが生きていくうえで、最もなくてはならないものは言うまでもなく「酸素」。 これは周知の事実ですが、ではなぜ生きていくために酸素が必要なのでしょうか? それは生きていくためのエネルギーを作り出すシステムに不可欠なものだ…

有機ゲルマニウム

有機ゲルマニウムの驚異の効能 免疫賦活作用

2022.01.14 筋肉チューニングサロンUROOM

「免疫」とは普段からよく聞く言葉だと思いますが、わたしたちの健康を保つための防御システムの一つのことです。 この免疫システムが働くことで、わたしたちの身体は病原体(細菌やウイルス)などの外敵から身体を守っているのです。 …

オーソモレキュラー

「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました

2019.11.23 續池均

当ブログを監修してくださっている、神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長が翻訳された大作、「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました。 ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー〔=…

脂質

EPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸を増やすと頭が良くなる?

2019.11.07 筋肉チューニングサロンUROOM

三大栄養素の一つ脂質の摂り方 三大栄養素のうち糖質は控えて、たんぱく質を多く摂取することについては以前も説明してきました。 では脂質はどうなのか。 身体に良くない、太る原因として「脂の摂り過ぎは控えましょう」や 「脂肪ゼ…

症状

ちゃんと噛み砕いていますか?咀嚼の効果とは

2019.09.08 筋肉チューニングサロンUROOM

重要なのに軽視されがちな「咀嚼」 前回の記事にて腸内環境を整えることが健康への第一歩ということで解説しました。栄養素を考えて食品を摂っても腸内環境が悪いと吸収が悪く、栄養をしっかり吸収するためにも、まずは腸内環境を整える…

腸内細菌

腸内環境を整える「腸内細菌叢とオーソモレキュラー栄養療法」

2019.07.15 筋肉チューニングサロンUROOM

前回の記事で「今、話題の腸内細菌叢について」解説させていただきましたが、今回はオーソモレキュラー栄養療法の観点から腸内環境を整える方法をご説明させていたさきます。 栄養素の減少 殺虫剤、除草剤など農薬の影響で、最近は野菜…

脂質

脂肪酸と炎症体質 ~脂肪酸とは~

2019.07.01 筋肉チューニングサロンUROOM

脂肪酸の基礎知識 三大栄養素の一つである脂質、いわゆる油。油は脂肪酸とグリセリンという分子からできていますが、今回はこの脂肪酸と炎症体質について説明したいと思います。 まずは脂肪酸について、皆さんはどのような知識をお持ち…

脂質

悪名高きコレステロールとは?

2019.06.15 續池均

動脈硬化の原因!?コレステロール 健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご存知かと思います。 そもそも、コレステロールの値が高いと何が悪いのでしょうか。 「動脈硬化の原因になるから」と…

腸内細菌

今、話題の腸内細菌叢について

2019.05.18 筋肉チューニングサロンUROOM

前回の花粉症の記事でも腸内環境を整えることが大事とお伝えしました。タンパク質、ビタミン、ミネラル、これらの栄養素を摂っていくことも大事ですが、まずは腸内環境を整えることで、身体に必要な栄養素も吸収されやすくなっていきます…

タンパク質

タンパク質のメインプレイヤー「コラーゲン」

2019.05.08 西尾直輝

コラーゲンと聞くと美肌にいいというイメージがあり、プルプルの肌を思い浮かべる方が多いと思います。食材だとすっぽんや豚足ですかね?確かに美肌に欠かせないタンパク質の1つとしてコラーゲンがありますがそれだけではありません。皮…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
  • >

Growith 有機ゲルマニウムバーム 30g x 3個セット

初夏の栄養応援キャンペーン『琉球モリンガたんぱく3袋購入+1袋プレゼント』3セット(12袋)購入でもれなく『ゲルマバーム』をプレゼント

カテゴリー

  • オーソモレキュラー (5)
  • タンパク質 (11)
  • ビタミン・ミネラル (27)
  • 有機ゲルマニウム (8)
  • 症状 (25)
  • 筋肉チューニング (5)
  • 糖質 (6)
  • 脂質 (4)
  • 腸内細菌 (3)

関連情報サイト

医食同源LabSTORE Growith MTR Nutrition 腰痛改善のためのUROOM Backache Lab

人気の記事

  • 137鉄剤の副作用と危険性 2018.10.13 (1,335)
  • 124摂るべきマグネシウム、摂らざるべきカルシウムと鉄 2018.10.13 (932)
  • 346ナイアシンの驚くべき効果とは 2019.02.04 (812)
  • 1706570_m有機ゲルマニウムの驚異の効能 免疫賦活作用 2022.01.14 (614)
  • 山下用【保存版】知られざるゲルマニウムの効能:5つの驚きの作用を紹介 2025.03.30 (488)
  • Germanium毎日食べて健康維持〜有機ゲルマニウムを含む食材〜 2024.05.23 (432)
  • ベージュと黒 クリーン 企業 子宮内膜症教育 Instagramストーリーあなたの生理痛は◯◯のせい!? 2024.10.31 (424)
  • 素材用風邪をひきやすい人はほぼ間違いなく〇〇不足?! 2024.11.29 (417)
  • マグネシウム熱中症の予防には『マグネシウム』の意識的な摂取が必須! 2024.05.01 (393)
  • 更年期女性が更年期を生き生きと過ごすには?〜更年期障害もあの栄養素不足が原因です〜 2024.12.12 (347)

タグ

AGE (3) ATP (2) DHA (3) EPA (3) うつ病 (2) アサイゲルマニウム (4) アドレナリン (2) アルコール依存症 (3) オメガ3系不飽和脂肪酸 (3) オメガ6 (2) カルシウム (2) グルタミン酸ナトリウム (2) コラーゲン (6) コレステロール (2) ストレス (3) タンパク質 (13) チアミン (3) ナイアシン (10) ビタミン (11) ビタミンA (2) ビタミンB1 (3) ビタミンB6 (3) ビタミンB群 (2) ビタミンC (8) ビタミンD (8) プロテイン (2) ホッファー (3) マグネシウム (6) ミネラル (8) ルース・ハレル (2) ロキソニン (2) ロディオラ (2) 亜鉛 (2) 有機ゲルマニウム (5) 砂糖中毒 (3) 糖質 (6) 糖質制限 (11) 統合失調症 (2) 脂溶性ビタミン (2) 脂肪 (2) 脂肪酸 (3) 腸内細菌叢 (4) 花粉症 (3) 鉄 (3) 食物繊維 (5)

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • ウェブサイトポリシー

©Copyright2025 オーソモレキュラー栄養療法Lab.All Rights Reserved.