生命の源「酸素」に代わる有機ゲルマニウム
私たちが生きていくうえで、最もなくてはならないものは言うまでもなく「酸素」。 これは周知の事実ですが、ではなぜ生きていくために酸素が必要なのでしょうか? それは生きていくためのエネルギーを作り出すシステムに不可欠なものだ…
栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法
私たちが生きていくうえで、最もなくてはならないものは言うまでもなく「酸素」。 これは周知の事実ですが、ではなぜ生きていくために酸素が必要なのでしょうか? それは生きていくためのエネルギーを作り出すシステムに不可欠なものだ…
「免疫」とは普段からよく聞く言葉だと思いますが、わたしたちの健康を保つための防御システムの一つのことです。 この免疫システムが働くことで、わたしたちの身体は病原体(細菌やウイルス)などの外敵から身体を守っているのです。 …
当ブログを監修してくださっている、神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長が翻訳された大作、「オーソモレキュラー医学入門」が出版されました。 ノーベル賞受賞者の生化学者ライナス・ポーリング博士が唱えた「オーソモレキュラー〔=…
三大栄養素の一つ脂質の摂り方 三大栄養素のうち糖質は控えて、たんぱく質を多く摂取することについては以前も説明してきました。 では脂質はどうなのか。 身体に良くない、太る原因として「脂の摂り過ぎは控えましょう」や 「脂肪ゼ…
重要なのに軽視されがちな「咀嚼」 前回の記事にて腸内環境を整えることが健康への第一歩ということで解説しました。栄養素を考えて食品を摂っても腸内環境が悪いと吸収が悪く、栄養をしっかり吸収するためにも、まずは腸内環境を整える…
前回の記事で「今、話題の腸内細菌叢について」解説させていただきましたが、今回はオーソモレキュラー栄養療法の観点から腸内環境を整える方法をご説明させていたさきます。 栄養素の減少 殺虫剤、除草剤など農薬の影響で、最近は野菜…
脂肪酸の基礎知識 三大栄養素の一つである脂質、いわゆる油。油は脂肪酸とグリセリンという分子からできていますが、今回はこの脂肪酸と炎症体質について説明したいと思います。 まずは脂肪酸について、皆さんはどのような知識をお持ち…
動脈硬化の原因!?コレステロール 健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご存知かと思います。 そもそも、コレステロールの値が高いと何が悪いのでしょうか。 「動脈硬化の原因になるから」と…
前回の花粉症の記事でも腸内環境を整えることが大事とお伝えしました。タンパク質、ビタミン、ミネラル、これらの栄養素を摂っていくことも大事ですが、まずは腸内環境を整えることで、身体に必要な栄養素も吸収されやすくなっていきます…
コラーゲンと聞くと美肌にいいというイメージがあり、プルプルの肌を思い浮かべる方が多いと思います。食材だとすっぽんや豚足ですかね?確かに美肌に欠かせないタンパク質の1つとしてコラーゲンがありますがそれだけではありません。皮…