100歳まで長生きするセンテナリアンの秘訣
「老い」は誰もが避けて通れない人生の道でもありますが、今日はオーソモレキュラー栄養療法を用いて老化を少しでも遅らせ、元気に歳を重ねる健康長寿の秘訣についてお話ししたいと思います。 老いと過酸化水素(H2O2)の功罪 過酸…
栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法
「老い」は誰もが避けて通れない人生の道でもありますが、今日はオーソモレキュラー栄養療法を用いて老化を少しでも遅らせ、元気に歳を重ねる健康長寿の秘訣についてお話ししたいと思います。 老いと過酸化水素(H2O2)の功罪 過酸…
皆さん、運動してますか?このブログはオーソモレキュラー栄養療法Labですから、いきなり運動と言われても主旨がちがうと思われた方もいらっしゃるかと思います。長文になりますが、オーソモレキュラー栄養療法にもプラスになる運動の…
ナイアシン(ビタミンB3)の効果 今回は、過去にも何度が取り上げたナイアシン(ビタミンB3)についてです。ナイアシンは体内において、500種類もの補酵素として機能していると言われているとても重要な微量栄養素の一つです。主…
年末年始でお酒を飲む機会も多く、お酒を飲まれる方にとっては「酒は百薬の長」という言葉はすごくありがたいのではないでしょうか。 私もお酒を飲むときは、この言葉を言い訳に飲み始め、結局飲みすぎるということがよくありました。 …
3回の施術で改善する方と1年通っても改善しない方がいるのはなぜか? 上記、大きく分けて3つの違いがあります。 前回は② 生活習慣の質の違い(睡眠とストレス)について投稿しました。睡眠やストレスも筋肉の緩みやすさや健康にお…
本記事は神戸ナカムラクリニック中村篤史院長から許諾いただき、「院長ブログ」に掲載された「白内障」を再編集したものです。 白内障の予防にはビタミンCが効果的な理由 オーソモレキュラー栄養療法から少し離れて医療と人間の本質に…
あがり症(緊張症)に効く糖質制限 こうした緊張症についてオーソモレキュラー栄養療法としては、糖質制限をおすすめします。緊張というのは、つまり、交感神経と副交感神経のアンバランスが原因です。そして、そのアンバランスは食事に…
「水不足には注意しましょう!」という話を聞いたことがあるかと思います。運動時はもちろんですが、日常生活においても水分補給をこまめに行い、喉が乾く前に水分補給を行うことが正しいと考えられています。 1日に2リットルほど水分…
ミネラル(マグネシウム)は足りてますか? 夜寝ている時や朝目覚めた時、ふくらはぎや太ももなど足が攣る。また持久走などの運動中に経験したことのある方も多いかと思います。 予防策として聞いたことがあるかと思います。しかし、気…
精神疾患に影響を与える食事の重要性 自分の子どもが何らかの精神疾患(統合失調症、うつ病、ADHD:注意欠陥・多動性障害、学習障害、発達障害など)にかかったとき、親御さんは「私の育て方が間違っていたのだろうか」と自責の念に…