悪名高きコレステロールとは?
動脈硬化の原因!?コレステロール 健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご存知かと思います。 そもそも、コレステロールの値が高いと何が悪いのでしょうか。 「動脈硬化の原因になるから」と…
栄養状態から導き出された栄養改善策で根本治癒を目指す自然療法
動脈硬化の原因!?コレステロール 健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご存知かと思います。 そもそも、コレステロールの値が高いと何が悪いのでしょうか。 「動脈硬化の原因になるから」と…
ダイエットにおける糖質制限の正しい認識 糖質制限はオーソモレキュラー栄養療法でも重要なテーマの一つではないでしょうか。もちろん、その本質は現代人に足りていなタンパク質の摂取を増やすために過剰に摂取している糖質量を見直すと…
皆さん、運動してますか?このブログはオーソモレキュラー栄養療法Labですから、いきなり運動と言われても主旨がちがうと思われた方もいらっしゃるかと思います。長文になりますが、オーソモレキュラー栄養療法にもプラスになる運動の…
ナイアシン(ビタミンB3)の効果 今回は、過去にも何度が取り上げたナイアシン(ビタミンB3)についてです。ナイアシンは体内において、500種類もの補酵素として機能していると言われているとても重要な微量栄養素の一つです。主…
3回の施術で改善する方と1年通っても改善しない方がいるのはなぜか? 上記、大きく分けて3つの違いがあります。 前回は② 生活習慣の質の違い(睡眠とストレス)について投稿しました。睡眠やストレスも筋肉の緩みやすさや健康にお…
あがり症(緊張症)に効く糖質制限 こうした緊張症についてオーソモレキュラー栄養療法としては、糖質制限をおすすめします。緊張というのは、つまり、交感神経と副交感神経のアンバランスが原因です。そして、そのアンバランスは食事に…
「憩室(けいしつ)」という言葉をご存知ですか? みなさんにとっては耳慣れない言葉だと思いますが、消化器内科のドクターにとっては臨床現場で毎日のように当たり前に向き合う消化器官の病気です。これは典型的な現代病の一つで、19…
同年代と比べ衰えを感じる…その原因はAGEsかもしれません AGEsってなに? AGEsとは終末糖化産物の略称で、体内のタンパク質(主にコラーゲン)が余分な糖質と結びつき変性したものです。AGEsは、一度でき…
動脈硬化の原因を疑う必要性 「動脈硬化の疑いがあります。」健康診断での簡易診断での所見で見かけますね。この動脈硬化は狭心症や心筋梗塞など、心臓に症状が出ることがあります。一般的な病院で治療する場合、とりあえず以下のような…
砂糖の本質を知る フランスでは「角砂糖とキャンディーで安全運転を」という標語があります。 運転中疲労を感じたら休むとともに、甘いものを補給することで安全運転に繋がるとした考えからです。確かに疲れた時や眠いときなど、甘いも…